カナルはままつ やさしい日本語

カナル・ハママツ > 防災 > 地震が起こったら

ここから本文です。

ふりがなを振る / 戻す(PC)

更新日:2021年2月15日

地震が起こったら

家にいるとき

1.(0~3秒)あっ! 地震だ!

あっ!地震だ!
  • 大きな揺れは1~2分です。あわてて外に飛び出してはいけません!
  • 机の下に入って自分の体を守ります!
  • 火を使っていたら、すぐに消します。でも危ないと思ったらムリをしてはいけません。
  • 玄関を開けて、逃げる道を作ります。

2.(1~2分)揺れがおさまった

揺れがおさまった
  • 火が出ていたら、落ち着いて火を消します。
  • 家族が無事か確認します。
  • 火を使っていないか確認します。
  • 家の中も危ない物があるので、靴やスリッパをはきます。
  • 余震があります。防災ずきんやヘルメット、なければタオルを巻いて、頭を守ります。
  • 非常持出し品を用意します。
  • 津波、山・がけ崩れがあると考えられるところは、すぐに逃げます。

3.(3分)みんな無事ですか?

みんな無事ですか?
  • 家族の次は近所の人です。火が出ていたら、大声で知らせます。消火器やバケツリレーで火を消します。
  • 余震に気をつけて、動きます。
  • 傾いた家には入らないでください。近寄らないでください。がけの亀裂に気をつけてください。
  • 小さなケガなら、家族で手当てします。

4.(5分)ラジオをつけます

ラジオをつけます
  • ラジオをつけて、正しい情報を確認します。デマやうそに気をつけてください。
  • 電話は使わないでください。家族が大丈夫かどうかは「災害用伝言ダイヤル171」を使ってください。
  • 緊急車両が優先です。車で逃げないでください。

5.(5~10分)子どもを迎えに学校へ行きます

子どもを迎えに学校へ行きます
  • ガス栓を閉めます。ブレーカーを切ります。
  • 家を離れるときは、行く場所がわかるように、立て看板や伝言メモをします。
  • 子どもの迎えは、決められた方法で、決められたところに行きます。
  • 傾いたブロックの塀や自動販売機が倒れてきます。看板や窓ガラスが落ちてきます。注意してください!

6.(10分~数時間)みんなで火を消したり、助け合ってください!

みんなで火を消したり、助け合ってください!
  • 近くの人で力を合わせて、火を消したり、助け合ってください!危ない所は、消防署に連絡してください。
  • こわれた家に閉じこめられたら、大声を出したり、ナベをたたいて音を出したりして、知らせます。
  • 簡単な手当ては自分でしてください。

7.(~3日)がまんと助け合いでがんばってください!

がまんと助け合いでがんばってください!
  • 数日間は食べ物や飲み物はもらえません。自分で用意した水や食べ物でがまんしてください。みんなで助け合ってください。
  • 市からのお知らせに注意します。情報を集めてください。
  • こわれた家に入るのは危険です。絶対にしないでください。

避難所生活3ヶ条

   1.自主防災組織を中心に!
   2.ルールを守れ!
   3.助け合おう!
避難所はみんなで生活するところです。ルールを守って、みんなで力を合わせて助け合ってください。体の不自由な人やケガをしている人には、優しくしてください。

外出しているとき

1.道を歩いていたら

道を歩いていたら
  • カバンや手で頭を守ります。近くの大きな木の下や丈夫そうな建物の中へ逃げてください。手首の血管を切るといけないので、手の平を上に向けてはいけません。中に入れないときは、体を壁にくっつけてください。
  • ブロックの塀や門の柱、工事しているところから離れます。
  • 狭い道はあぶないので、広いところに逃げます。

2.デパート・スーパーにいたら

デパート・スーパーにいたら
  • 棚から離れます。
  • 近くにカゴがあったら、それで頭を守りながら大きな柱や壁にくっついて揺れなくなるまで待ちます。
  • 階段やエスカレーターへすぐに行かないでください。落ち着いてお店の人や店内の放送の指示を聞いてください。

3.エレベーターの中にいたら

エレベーターの中にいたら
  • 地震がきたら、すべての階のボタンを押します。
  • 止まった階ですぐに降ります。
  • 停電でドアが開かなくなったときは、緊急連絡ボタンを押して指示を待ちます。

4.映画館や劇場にいたら

映画館や劇場にいたら
  • イスを上げて、その場にしゃがんでカバンで頭を守ります。
  • お店の人の指示を聞きます。
  • パニックになったり、すぐに出口に行ってはいけません。

5.競技場にいたら

競技場にいたら
  • 揺れなくなるまで、その場で待ちます。
  • 場内の放送や係の人の指示を聞きます。
  • パニックになったり、すぐに出口に行ってはいけません。
  • グラウンドの中に逃げた方が安全なときもあります。

6.駅やホームにいたら

駅やホームにいたら
  • カバンで頭を守って、一番近い柱に体をくっつけるか、ベンチの下に入ります。
  • ホームから落ちないように気をつけてください。
  • ホームでは、時刻表や灯りが落ちることがあります。気をつけてください。

7.高層ビルにいたら

高層ビルにいたら
  • 上の階は下より揺れが大きくなることがあります。でも倒れたり壊れたりすることは少ない安全な建物です。落ち着いて机の下に逃げてください。
  • こわいのは火災です。非常口がどこにあるかよく確認してください。

8.車を運転していたら

車を運転していたら
  • 急ブレーキを踏んではいけません。車がスピンしたり横転したりするからです。少しずつスピードを落とします。ハザードランプをつけて道路の左側に止めます。
  • カーラジオをつけて情報を聞きます。
  • 逃げるときは、車を左側に寄せてキーをつけたままにして逃げます。

9.海の近くにいたら

海の近くにいたら
  • すぐに津波の心配をします。揺れが止まったら、急いで近くのビルの上の階か、高い所に逃げます。逃げるのに車を使ってはいけません。
  • 高い所が見つからないときは、海から遠いところに逃げます。

10.電車・バスの中にいたら

電車・バスの中にいたら
  • つり革や手すりに両手でしっかりつかまってください。
  • 電車には感震器というものがあります。決まった揺れを感じるとブレーキがかかって止まります。止まっても、勝手に非常コックを開けて車外へ出たり、窓から飛び降りたりしてはいけません。
  • 乗務員の指示を聞いて、落ち着いて行動してください。

11.地下街にいたら

  • 地下街は、地上よりも安全です。停電しても非常灯がつきます。落ち着いてください。パニックが一番危ないです。
  • 暗やみになっても、壁に手をつけて歩けば出入口に着きます。揺れが止まるまで頭を守って体をふせます。揺れが止まってから逃げます。

12.地下鉄に乗っていたら

  • 地下は安全です。地下鉄は震度5よりうえで停車します。火事になりにくくしてあります。落ち着いてください。こわいのはパニックです。係の人の指示をよく聞いてください。勝手に非常用コックを開けないでください。

寝ているとき

1.(0~3秒)あっ! 地震だ!

あっ! 地震だ!
  • フトンをかぶって丸くなります。
  • 揺れが止まるまで待ちます。
  • 家具から離れます。


2.揺れがおさまった(1~2分)

  • 家族が大丈夫か声で確認します。(呼んでみます)
  • 家の中は停電していて真っ暗です。懐中電灯で周りを見ます。
    ★懐中電灯は枕のそばに用意しておきます。
  • 物やガラスが散らばっているので、靴やスリッパをはきます。
    ★靴やスリッパを枕のそばに用意しておきます。
  • 余震があります。防災ずきんやヘルメット、なければタオルを巻いて、頭を守ります。
  • 火が出ていたら火を消してください。
  • 非常持出し品を用意します。
  • 津波、山・がけ崩れがあるかもしれない所は、すぐに逃げます。
揺れがおさまった

3.あるはずのものがない!ないはずのものがある!よく注意して行動しよう(3分~)

  • 停電して、家の中も外も真っ暗です。家の中は物が散らばっています。外に出れば、道路が壊れています。橋が落ちてなくなっているかもしれません。今までとはすっかり変わっています。懐中電灯を使って注意して行動してください。(あとは、昼と同じです)

海やがけの近くにいるとき

海の近く、津波から逃げてください!

東海地震がきたときは、だいたい5分で1つ目の津波が駿河湾から遠州灘にやってくると考えられています。津波は2波、3波とくり返しやってきます。
地震がきたら、海の近くにいる人と水に沈んでしまうかもしれない所にいる人は、高い所などに逃げてください。

突発地震による津波から逃げるときに注意すること

  • まず、自分の安全を考えます。
  • とりあえず高い所に逃げて、あとでもっと高い所に逃げる(二次的な避難)ようにします。
  • 車で逃げないでください。
  • 財産(家財や持ち船)を持って行くのはあきらめてください。
  • 津波の水がやってきたら、遠くへ逃げるのはやめて、近くの建物の高い所に上る。
  • 堤防や岩場などの堅いものから離れる。
  • 建物に逃げるときは、海岸からなるべく遠くの建物に逃げる。

津波の水が来る所

津波の水が来る所

がけの近く 山・がけ崩れから逃げます!

山やがけのそばにいるときは、すぐにそばから逃げてください。山・がけ崩れになります。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部国際課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2359

ファクス番号:050-3730-1867

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?