緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 観光・魅力・イベント > 文化・芸術 > 浜松市博物館 > 展示案内 > 浜松ものづくり展「浜松の酒」

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

浜松ものづくり展「浜松の酒」

これまで、浜松の醸造業は、全国に知られる数々の名産品を生み出してきました。
今回、浜松ものづくり展「浜松の酒」と題し、市内の酒醸造所、酒器のコレクター、酒販売店、市外の琺瑯看板のコレクター等のご協力をいただき、「浜松の酒づくり」をテーマにした展示会を開催します。

開催概要

開催期間

平成24年1月14日(土曜日)~平成24年2月12日(日曜日)

開催場所

浜松市博物館 特別展示室

開館時間

午前9時~午後5時

展示期間中の休館日

1月16日(月曜日)、1月23日(月曜日)、1月30日(月曜日)
2月6日(月曜日)

展示の主な構成

主に近世(江戸時代)以降の、酒器(通い徳利、酒樽、祝樽、銚子、猪口等)や酒づくりの道具、酒づくりの写真類、広告物の展示を通じて、浜松市内の酒づくりの文化と歴史をご紹介します。 
「酒づくり」という視点で浜松市内を振返ると、昭和の時代には市内におよそ11の酒づくりを営む酒醸造所があり、「酒づくり」が多種の銘柄とともに行われていました。今回の展示品の中には、お酒の銘柄が銚子や猪口などに入っていて、その様子がうかがえるものあります。そうしたお酒の銘柄や、様々な形と色をした酒器を通じて、少し懐かしい気持ちとともに、目でも「お酒」を楽しんでいただけたら幸いに思います。


徳利と猪口
(花の舞酒造株式会社)
 


清酒グラス
酒名柄 入神
(鈴木酒造株式会社)入り

 
猪口
酒銘柄 銀露
(浜松酒造株式会社)入り 

 
燗付器
酒銘柄 千代娘(宮崎酒造株式会社)入り 


発祥酒造の酒造りの様子

 


銅版画
麁玉郡麁玉村宮口
清酒醸造 高田市三郎


指樽


重ね杯(祝儀用)


酒造り用くわ

関連企画

見学会「浜松の酒蔵を巡る1」

浜松ものづくり展「浜松の酒」の開催に伴い、浜松市内の天神蔵(浜松酒造株式会社)の酒蔵の見学会を開催します。

  • 日時/1月15日(日曜日) 午後2時~3時
  • 集合場所/天神蔵入口前(中区天神町3-57)へ午後1時45分に集合
  • 定員/20人(電話先着順)
  • 対象/どなたでも ※ただし、未成年の方の試飲は不可
  • 申込み/12月24日(土曜日)午前9時から電話で博物館へ(申込は終了しました)

※駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関を使って集合場所へお越しください。(JR浜松駅バスターミナル9番のりばより乗車、「天神町西」バス停下車、徒歩3分)
※当日お酒の試飲等をする方は、必ず公共交通機関を使ってお越しください。

見学会「浜松の酒蔵を巡る2」

浜松ものづくり展「浜松の酒」の開催に伴い、浜松市内の酒蔵(花の舞酒造株式会社)の見学会を開催します。

  • 日時/2月5日(日曜日) 午後2時~3時
  • 集合場所/花の舞酒造株式会社本社入口(浜北区宮口632)へ午後1時45分に集合
  • 定員/20人(電話先着順)
  • 対象/どなたでも ※ただし、未成年の方の試飲は不可
  • 申込み/1月28日(土曜日)午前9時から電話で博物館へ

※駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関を使って集合場所へお越しください。(遠州鉄道西鹿島線「小松駅」下車後、浜松バス「あらたまの湯線(宮口駅経過路線)」に乗り換えをし、「宮口東」下車、徒歩数分)
※当日お酒の試飲等をする方は、必ず公共交通機関を使ってお越しください。

浜松市博物館トップページへもどる

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部博物館

〒432-8018 浜松市中央区蜆塚四丁目22-1

電話番号:053-456-2208

ファクス番号:053-456-2275

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?