緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ有料化について > (7)有料化の開始時期に関する意見(260件)

ここから本文です。

更新日:2022年12月13日

(7)有料化の開始時期に関する意見(260件)

分類 件数 主な意見 市の考え方

7-1.有料化実施時期について

212件

  • コロナや物価高のときに有料化は厳しい
  • なるべく早く実施してほしい
  • 市民の理解を得てから実施すべきである
  • 有料化の実施時期はいつか、いつから始まるのかしっかり周知してほしい

実施時期に関する意見について

コロナ禍や物価高の時に有料化は厳しいといったご意見に関しては、「物価高が収まってから実施してほしい」、「実施時期についてしっかりと考えるべき」、「物価の値上げもあり生活が苦しい」といったご意見を主にいただいています。

なるべく早く実施してほしいといったご意見に関しては、「現在のごみ問題を考慮すれば早期に開始するのが望ましい」、「将来の若者のためにも早く実施すべき」、「早く結論を出してほしい」といったご意見を主にいただいています。

市民の理解を得てから実施すべきといったご意見に関しては、「市民に負担を強いるなら市民が納得できてから実施すべき」といったご意見を主にいただいています。

浜松市環境審議会の答申では、「家庭ごみ有料化は市民の日常生活に大きな影響を与える施策であり、実施する場合には社会及び経済情勢などを十分に考慮する」ようにとの意見がありました。市としても特にコロナ禍での収入の減少、円安などに伴う物価高の影響を受けている現時点での家庭ごみ有料化の実施は、市民の皆様への負担が大きいため、今年度の市議会でのご審議は難しいと考えており、来年9月議会を目途に判断を仰いでいきたいと考えています。ただし、実施にあたっては社会及び経済情勢を十分考慮する必要がありますので、来年度の状況を踏まえて判断したいと考えています。

なお、有料化の実施には当然、市民の皆様のご理解が必要不可欠であるため、実際の有料化の実施時期は、市議会で条例改正案について審議いただき可決された後、約1年間の周知期間を経てから行う見込みです。引き続き、今後の社会経済情勢を注視しながら実施時期についても検討を行うとともに、有料化についてできる限り多くの市民の皆様にご説明する場を設けていきたいと考えています。

7-2.条例改正について

29件

  • 全市民の生活に関係するため住民投票で決めてほしい
  • 議会でしっかり審議してほしい

条例改正について

条例改正に関しては、「全市民の生活に関係するため住民投票で決めてほしい」、「議会でしっかり審議してほしい」といったご意見を主にいただいています。

家庭ごみ有料化は市民の皆様の日常生活に大きな影響を与える施策のため、より丁寧に説明を行う必要があります。今後も、有料化の検討について市民の皆様にご説明する機会を設けていきたいと考えています。なお、有料化は市だけで実施を決定できるものではなく、市議会で条例改正案について審議いただき、可決されることが必要となります。市議会での審議結果を真摯に受け止めていきたいと考えています。

7-3.その他

19件

  • 有料化の開始時期に関するその他の意見

その他のご意見について

その他のご意見として、「市民の多くが納得する内容で始めてもらいたい」といったご意見を主にいただいています。

有料化を実施する場合は、市民の皆様からのご理解とご協力が必要不可欠であるため、今回いただいたご意見を参考に、より市民の皆様に納得いただけるような有料化制度の内容を検討しご説明していきたいと考えています。

←前のページへもどる

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部一般廃棄物対策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-0011

ファクス番号:050-3737-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?